
朝4時起きでゴルフにパパはお出かけ


早起きの裕兄ちゃんに「朝起こして~

私はたまたま3時50分に目が覚めたのでパパを起こしに行ったら
「目ざましセットしてる4時にならなきゃ起きない」って言うので
「知~らない

遅刻しなかったのかどうかは。。。。知~らないっと
二度寝して8時半に起きた私はいつもよりも遅い散歩

ももひきじゃないお父様ってダンディです

お座りするとぷーが大きいのだけどこうして並ぶと同じ位に見えるよ
ガサ ガサ
落ち葉が落ちる方をみんな向きます
この小さな公園のすぐ目の前はアオサギの山。
アオサギは渡り鳥なのか三分の二はどこへお引っ越ししたようですが
残りはそのまま住みついてました。
今はお食事中なのか一羽の姿も見られませんでした
先日市場で買ってきた紅玉林檎。
傷んでるリンゴもあったので二袋全部をむいてしまった

リンゴを四等分してフライパンでバターと砂糖で炒めてブランデーをかけて蓋してコンポートを作った

お兄ちゃんに「お食べ」と出したら「アップルパイがいい」。。。

アップルパイがいっぱい

でも今日私が寝坊して起きたら半分無くなってたよ


やっぱりアップルパイは紅玉の酸味が美味しいわ~

この花知ってますか?セイタカアワダチソウ
40年ほど前に外国から日本に入って来てあっという間に野山に広がったそうで
ススキ野原があっという間に一面黄色に埋め尽くされて行きました。
ブタクサとか言われて喘息の元だとか。。。あまり好まれない雑草です。
土の中に毒素を出して、他の植物を育たなくさせるのだそうですが
最近このセイタカアワダチソウに異変が起こったのだそうです。
誰かのブログ記事に載っていたのですが
セイタカアワダチソウが自分が出した毒にやられて自滅して行ってるそうなのです。
え~ほんとなの?って雑草がぼーぼー生えている空地を見てみると
確かに真中で威張っていた黄色の集団が隅の方に追いやられているのです

まだまだ黄色が自滅していない空地もありましたが
明らかにススキや他の植物が復活してきているようです

ススキは土の中の毒素も無くしてくれて他の植物と共存していってくれます。
40年かかって以前の風景に戻してくれるのでしょうね

頑張れ~

