雪が降るかもって心配してたけど。。。6時頃は積もって無かった。。
それが6時半になったら
車で駅まで送れないから。。。パパがあわてて出かけました


通り雨のようにあっという間に青空になって

昼ごろにはこんなに良い天気になったのでだるま市へ行きました

ここまで歩いて約10分
富士山もちょこんと見えるよ
麻生不動のだるま市へはここからあと7~8分歩く
寒くて風も強くて頭がキンキンする

おらは嬉しくって喜びの舞

屋台が狭い道のいたるところに並んでるのよ

お肉焼いてる~買って

ここからは混雑してるからぷーぴーを抱っこ

みんなだるまを買ってるだ
だるまがあちこちで売られています。
お参りして火伏せの穴開き銭を買って帰りました。
火の出る場所に吊るしておくと火事にならないそうです。
我が家はキッチンのコンロのそばにいつも吊るしていますよ
古くから伝わる地元の伝統行事。
毎年1月28日と決まっていて雪が積もってる年も何回もありました。
昔は夜遅くまで屋台もたっていましたが
今はPTAの反対で夕方5時までになってしまいました

このような伝統行事はずっと続けて欲しいものです。
次は2月3日にある琴平神社の節分祭
3時半から豆まきをして、お菓子などもたくさんまいてくれますよ

福豆をゲットしに行かなくっちゃね