朔旦冬至と言って19年に一度のおめでたい日だそうですよ。
カボチャを食べて、ゆず湯に入らなくっちゃね

土曜日に植木屋さんが入りました。
途中雨が降り中止になったのですが。。。
金木犀の木の中にスズメバチの巣を発見


金木犀の枝を切って行かないと見えない
イヤ~ン
去年の6月だったか?自治会の一斉清掃の時に蜂に刺された人がいて
私が救急車を呼んだ。
その時に刺した蜂を殺してそのまま救急隊員に見せたところ
黄色スズメバチでした

そんなこともあって調べたので黄色スズメバチは飛んでればわかる
でもね。。。どこに行っても飛んでるの

我が家の庭も散歩道も調べるまでは気にもしなかったのですが
調べてからはしょっちゅう見つかる

そんなわけで今年の夏も草ボーボーになってる庭の雑草取りもやったわけで

庭に巣があったなんて思いもしなかった
今日また植木屋さんが来てくれてスズメバチの巣をとってくれました
もう1個巣を見つけたそうで2階の長男の窓の上

かなり離れた場所からスマホで撮ったのですが
最近のスマホの望遠がすごいわね
こちらは小さいのですが撤去するのが難しそうだ

日本にいるスズメバチの寿命は,女王バチで約1年,働きバチで約2ヶ月です。
働きバチは卵から幼虫・サナギを経て成虫(ハチ)になりますが,
巣作りをしたり,餌を取りに行ったり,子育てをし2週間から1ヶ月間働くと死んでしまいます。
女王バチは,初秋頃から生まれ始め,巣の中で十分な栄養を取った後,交尾の為に一匹で巣別れします。
交尾後,山の朽ち木などに潜り込み春まで越冬して4~6月に一匹で巣作りを始めます。
ママ~庭の朽木の中に
女王蜂候補が冬眠してるんだって

今のうちに見つけてよ

空になった巣はもう使わないそうですが

また近くに巣を作りそうで嫌だわね

1~3月 空っぽ(ハチはいない) 0匹 なし 前年の巣です。安全。
4~6月 5㎝~15㎝ 1~20匹 ★ 巣を取るなら今のうち
7月~10月 15㎝~40㎝以上 10~1000匹以上 ★★★ 活動期,危険!
11月~12月 15㎝~40㎝以上 0~500匹 ★★ ハチがいなくなるまで待つ。
なんだそうです

今12月なんだけど。。。氷点下になったからね

私もとってくれた巣を素手で持ってビニール袋に入れたけど
蜂さんはいなかったわ。。。