1月9日にやっと初詣に行きました

年末から体の調子の悪かったお嬢さんたちも回復して
元気になってきましたよ
着物は薄く寒いので着せませんでした

琴平神社

この前パパと来た気がするけど?
あたしたち今年初めてですよ
おら初詣に来ただ
お参りしただよ~~無病息災 家内安全 みんな元気にすごせますように

引っ越しの日程が決まって、段ボールももらったので
荷作りをどんどんしなくちゃと思ってるのですが
木曜日は解体業者が3社見積もりに来ました。
それぞれ、家と一緒に壊すから家具を置いて行って良いという業者さん。
タンス、ベット、本棚、机、etc
自転車やスキーの板もOKの業者さんもあれば
どのくらい出ますか?その時の現場監督さん次第なんですけど。。。と
出せるか出せないかその時にならないと分からない業者さんまで

困るんですけど。。。

土曜日はやっと仮住まいの契約。
かなりの額を先に振り込みました

仮住まいが決まって良かったわ~

そして休日にはハウスメーカーさんとの打ち合わせ。
まだまだ決めなくてはならないことがたくさんあります

今の我が家には私の実家の荷物。
長男を妊娠中に引っ越した祖父母宅の荷物が詰まってます。
私の実家からの荷物や私の物はどんどん処分できるのですが
祖父母宅から運んで来た荷物が問題

祖父、祖母、叔父に曽祖父母の物まであったものだから
今までに骨董品を処分したり、かなりの荷物を処分したはずだったのですが
まだまだ出てくる出てくる


今現在元気な人の荷物ならなんの躊躇も無く棄てられるのですが
もう数十年保管したから迷うことなく棄てられると思っていたもういない人たちの荷物が
中々簡単に棄てられないのです。。。困った

誰だかよく分からないアルバムもたくさんある

すご~く古く、日本髪結ってるよ~

曽祖父母の若い頃なのか?
祖父の若い頃や祖父の兄弟?母の従妹?
アルバムに名前を書いといてくれないから分からない

祖父の趣味の物が段ボールで10箱くらいあるし

祖父母が大事に保管してた母の写真がたくさん






往年の大女優 原節子や沢村貞子と写ってる母の子供の頃の写真(本)
母は昭和7年生まれだから昭和11年頃でしょうか??

古い本の表紙に母が。。。
祖母を引き取って一緒に暮らしてた数年の間に聞けばよかったな

誰も詳しいことは教えてくれなかったなあ。。。
なんて今になって思っても遅し

謎だらけの物をまた段ボールに入れ替えてます

ちっとも荷物が減らないで困る~

引っ越しは2月4日。。。もうすぐだ
posted by みゆきまま at 01:52|
Comment(12)
|
日記
|

|