一日が早いな~💦
土曜日の夜の事(日曜)
夜の1時ごろに布団に入ってウトウトした頃
ぴーちゃんが私の枕に嘔吐した💦
バスタオルもかけてるのに、わざわざ外してしたもんだから
3枚も重ねてる枕カバーも枕も被害💦

夜中の1時過ぎにお洗濯💦
晩ご飯の大根がそのまま出てきたから、丸呑みしたのかな?
またウトウトしてると、2時半ごろに嘔吐💦
布団を避けて、フローリングにしたぴーちゃん💦偉い偉い(^▽^)/
赤ちゃんのいる母親のように、ぷーぴーがもどしそうな時やトイレに行く時は
必ず起きて電気を付けてあげる私💡
翌朝のご飯はぴーちゃん食べる気満々だったけど
胃腸の調子が悪いようで、三分の一残す。
お昼頃嘔吐💦30分後にお水を飲んでも嘔吐💦
高齢だし流石に心配になって病院へ連れて行く。

ここ病院なの
吐き気止め、胃腸のお薬を入れた皮下点滴を3本打つ。

背中がラクダさんのように膨らむ💦
血液検査をしましょうか?って言われましたが、取り敢えず様子を見ることに。
散歩。。。パパがいたからお留守番。
夜ご飯。。。流石に食べたくないらしい💦
深夜。。。何回もトイレに行って戻って来ない💦そのたびに電気付けて待ってる💦
気持ち悪いのか、お腹が渋いのか?特に出るわけじゃ無く、それでも何回も行く。
5~6回繰り返したかな?一度も嘔吐せず。
ママはその都度起きて。。。たまりません💦
朝ご飯は少し遅らせてみた。

お腹ぺこぺこよ~
9時頃に「早くご飯くれ~」とぴーちゃんが騒ぐ。調子よくなったのかしら?
少な目のご飯を完食(^▽^)/
お散歩も普通に行く。

お散歩から帰ると「早くご飯持ってきて~」と騒ぐ💦
夜ご飯はいつもの量を完食。
前日、小刻みに起こされたから、掃除機と雑巾がけを済ませた後に布団を敷くのをやめた。
とくに戻すことも無く、体の調子が良くなってきたみたい🎵

ぴーちゃん治ったみたい
寒くなってきましたね



ドウダンツツジって西日が当たる垣根は真っ赤に色づくけど
日当たりが良く無いと赤くならないのね。


クマが出没する地方じゃなくて良かったね~💦
タヌキとハクビシンはいるけどね💦

みんなじっとしてるのに、ひなは落ち着きが無く動くから
この後で、仰向けに落っこちたのよ💦

うぇ~ん痛かった💦

小さい子じゃないんだから
少しは落ち着きなさいよ💢

や~だもん💨💨
これから年末に向けて、病気や怪我をしないで元気にしてよね(^▽^)/
【関連する記事】
ぴーちゃん治って良かった~
高齢犬になってくるとちょっとした事でも心配よね
まだまだ元気でいて欲しいから安心しました(*^^)v
森林浴が出来そうな素敵な所がお散歩コースで羨ましいわ(*^^*)
タヌキとハクビシンは遭遇しても大丈夫そうね
うちの近くの雑木林にイノシシ注意の看板出てる所が数か所あるの
イノシシは怖いよね
万が一遭遇したらそ~っと離れようと思うけど間違いなくももとみかんは威嚇吠えしそう💦💦
イノシシが気付いて突進して来たら私3ぷ~守れるのかしら
なんて考えるとゾッとしちゃうわ(>_<)
今年の年末年始はどうなるのかしら
息子達だれも帰って来られないかも(T_T)
ぴーちゃん
治ってよかったです~!
犬が具合悪くなると自分の時より
心配ですよね。。
赤ちゃんの世話で
いつも夜中に寝てられなかったことを
思い出します。
全然苦にならなかったけど
今だったら
とてもじゃないけど
できません~!
みゆきままさん
えらいわ~(*^▽^*)
子供と一緒ですもんね~(*^-^*)
去年はぴーちゃんの頭のイボ取りをして
帽子をいくつか作って被らせてたんだわ。
年末近くなると急に気温も低くなってきて
体調崩したりするから気をつけなければだわね。
いつも通ってる病院は年中無休だから安心なんだけどね。
イノシシさんが突進してきたら怖いわね💦
4匹連れてる時に、柴犬さんに襲われそうになった時があったけど
イノシシはお座りやお手はしないだろうし💦
注意の看板が出てる近くを散歩する時は
リードを短く持って、すぐ抱き上げないとね。
イノシシは冬眠しないから、冬でも注意しないといけないね💦
普段、女の子たちはご飯を残すことが全くないので
ご飯を残す、食べないということが本当に心配です💦
ぴーちゃんが全く食べなかったのは
皮下点滴した日の夜ご飯だけなので、ほっとしました。
元気になって良かったです(^▽^)/
ぴーが早くご飯を持ってきてよ~と騒がないと
他の3匹は要求吠えすることも無いので、さみしいです💦
ぷーぴーとはずっと一緒に寝てるので
(ぷーは横に赤ちゃん用布団を敷いてますが)
寝息が苦しそうだったり、いつもと違うとすぐ起きてしまいます💦
人間の赤ちゃんの時のようです。
今回みたいに夜中に何度も起こされると
赤ちゃんの世話していた頃みたいに若く無いので
一日中眠くて、一日があっという間に終わってしまいます💦
ぐっと冷え込んで来ましたね。
エアコンをつけていても 足元冷えます。
ぴーちゃんの嘔吐 早く収まってよかったですね。
ぷーちゃんファミリーはみんな体格もよく、基礎体力があるから回復も早いのでしょうね。
我が家も以前 布団の上で嘔吐されて、夜中に寝具の交換や洗濯で大変でした。
なので誰かが嘔吐や下痢の時には リビングで夜明かしです。(苦笑)
前ぶれなく嘔吐する事もあるので、掛け布団の上に介護用の防水シーツのワンサイズ大きなのを掛けています。
まだセーター 着てくれているのですね。
流石にサイズアップしたりなちゃんは もう着られないでしょうね。
寒さ厳しい中 コロナとインフルエンザに気をつけなくちゃね。
ぴーちゃんがすぐに治ってくれて良かったです。
あっという間に年末にだんだんと近づいて来て、
せわしくなるころに病院通いは避けたいです💦
ぴーは私の布団の中、ぷーは戻すことが多いので子供布団で寝ていましたが
昼間使っているクッションの方が寝やすいようなので
それぞれ新しいクッションを買って、夜に使うようになりました。
私の敷き布団はトゥルースリーパーなので、
汚されないように全面オネショシーツを覆ってます💦
掛け布団は使って無く、タオルケットや薄い毛布2枚で寝てるので
汚されてもすぐ洗えるようにしています💦
おデブになったりなもママさんに編んでいただいたセーター着てますよ(^▽^)/
ワンピースだけは腕繰りがぴちぴちになりましたが
写真の日も赤いのを着ています🎵
嘔吐したり下痢したり、後片付けは本当に大変ですね。
いろははおかげさまで嘔吐は少なかったんです。
下痢は良くありました。
ももも、最近痩せてきて以前の服が大きくて着れなくなって来ました。
今はいろはの服を、ももが着ています。
そのももは、低カルシュム症で元気がなく、食べられなくなってきました。
今、検査途中です。
食にムラのある子だったので、気が付くのが遅かったのもありますが、血液検査もしたのですが感じんなカルシュウムの検査項目だけなくて、
検査で栄養失調と出てきて、食べさせてくださいばっかり。
夜間救急センターで原因らしき項目が出てきました。
でも今はその検査中で結果は一週間ほどかかるようです。
本当に心配です。
みんな元気そうなママさんのワンちゃんたちが羨ましいです。
きっと毎日の散歩が良いのだわ。
ぷーは野菜などの固形物は
どんなに柔らかく煮ても、もどしやすくなりました。
それに草を散歩中に食べても戻します。
ぴーちゃんは今までもどすことが少なかったのですが
ぷーと同じように、固形物が無い14歳からのお肉の缶詰とかを
ほんのちょっとだけ乗せて、野菜はスープだけにしました。
我が家は横浜の天気予報よりも数℃気温が低くなるので
ぴーは散歩中に体が冷えた時もお腹が緩くなったりします。
最近はりなが散歩中に立ち止まることが多いので、他の子も体が冷えるようです。
昨日は寝る時の布団を敷く前の掃除で、廊下に待たせていたら
体がブルブル震えて、寝てからも震えが中々止まりませんでした💦
元気だと思っていても、寒さには弱くなってきたし
冷えると腰が痛くなったりするようです。
2月7日には16歳💦もうおばあちゃんです💦
若い頃のようにはいかないようです。
そう思うと、ぷーさんは元気だわ(^▽^)/
歳をとると温度調節が上手くできなくなります。
いろはの時は、足元に使い捨てカイロを置いてあげました。
寝ている時も肉球がすごく冷たくて、かわいそうでした。
私も寒いのが苦手で、ちょこらだけの散歩もさぼり主人に頼っています。
ぷーさんは寒さに強いので、札幌雪祭りに連れて行ったことがありましたが
ぴーは昔から寒さに弱く、寒い日の散歩はすぐ抱っこをせがみます。
家にいる時は床暖房だけですが本当に温かく、
わんこ部屋はいつも20℃あります。
布団を敷いても1時間は床暖を消して無いので、布団の中も暖かです。
夜部屋を掃除するときに寒い廊下で待たせるのはやめて、
床暖のメモリを2~3に上げてあげました💦
りなひなの寝てるところは床暖が無いのですが
かわいそうで、自分の体温で温まる蓄熱タイプのマットをハウスに敷いてあげました💦